強制単位って何ですか?

指定校で免許を取得する場合、免許取得までの最低教習時限というものが義務付けられています。それが 「強制単位」と呼ばれるものです。
普通自動車の場合、仮免まで10時限の学科教習、15時限以上の技能教習、本免まで16時限の学科教習、19時限以上の技能教習が必要となります。
当校では運転免許センターで受験していただくので、強制単位はありません。

学科教習

当校 最低時限なし
 ・トップ教室
  完全オリジナル講義で合格をしっかりとサポート。しかも「予約不要」です。
 ・満点様
  インターネット学習システム。パソコン、スマホからいつでもどこでもご利用頂けます。
指定校 普通自動車 仮免まで10時限・本免まで16時限
=合計26時限   
自動二輪 合計26時限

技能教習

当校 最低時限なし
 ※短時間であっても、受験可能なレベルに達していれば受験可能。
指定校 普通自動車 仮免まで15時限以上・本免まで19時限以上
=合計34時限以上
自動二輪 19時限以上

託児所はありますか?

残念ながら、当校にはその施設がありません。
できるだけ安く免許取得していただくため、付帯サービスを省かせていただいております。
ただし、二俣川にある託児所をいくつかご案内することが可能です。
詳しくは当校受付事務所にご相談ください。

公認校(指定校)と、特定届出校(当校)の違いがよく分からないのですが?

どちらも公安委員会の認定を受けた教習を行っております。本免学科試験以外を学校内で行う学校を指定校、 全ての試験を運転免許センターで行う学校を届出校といいます。そのうち、公安委員会より指定された特定教習を行える学校の事を特定届出校といいます。

在校の有効期間はどれだけですか。その間に免許が取れなかったら?

原則1年間です。その間に免許が取得できない場合でも再入校することで、今までの教習が無駄になることなく継続して教習を受けることができます。

送迎バスの利用は、どんなふうに予約すれば良いのでしょうか

予約は不要です。教習開始の20分前までに受付事務所へ来てください。

送迎バスはどこから利用できますか?

当校は教習コースと受付事務所が離れています。
受付事務所に定刻までに来ていただければ、コースまで送迎致します。

自動車教習所に通うために大切なことは何でしょうか?

まず、本人の「やる気」です。そして、時間を守ることが大切です。
また、早く免許を取得するために進んで学科勉強を行いましょう。