TOP > 教習のご案内 >高齢者講習
高齢者講習
「70歳以上の方」が運転免許証の更新を行う際に、必ず受講しなければならない講習です。
1.70歳~74歳の方
講習内容 | : | 双方向型講義 運転適性検査 運転実技 |
実施日 | : | 月曜日~金曜日 |
講習時間 (120分) |
: | 10:00~12:00 13:00~15:00 15:00~17:00 |
講習手数料 | : | 5,100円 |
2.75歳以上の方
認知機能検査の結果によって高齢者講習の内容が異なります。
認知機能検査
検査内容 | : |
日付・時間を書く検査 複数の絵を記憶し、思い出して書く検査 指定された時刻の時計を描く検査 |
実施日 | : | 土曜日・日曜日 |
検査時間 | : |
10:00~10:30 13:00~13:30 |
検査手数料 | : | 750円 |
検査の結果120分の講習を受ける場合
講習内容 | : | 双方向型講義 運転適性検査 運転実技 |
実施日 | : | 月曜日~金曜日 |
講習時間 (120分) |
: | 10:00~12:00 13:00~15:00 15:00~17:00 |
講習手数料 | : | 5,100円 |
検査の結果180分の講習を受ける場合
講習内容 | : | 双方向型講義 運転適性検査 運転実技 個別指導 |
実施日 | : | 月曜日~金曜日 |
講習時間 (180分) |
: | 10:00~13:00 15:00~18:00 |
講習手数料 | : | 7,950円 |
3.受講期間
免許証の更新期間が満了する日 (免許証に記載あり) の6か月前から更新手続きをするまでの間。
4.申込方法
予約制です。ご来校、もしくはお電話にてお申込下さい。
電話 : 045-391-1341
受付時間 : 9:00~19:00
※定員になり次第、締切となりますので、お早目にお申込ください。
5.当日の持ち物
① 「高齢者講習のお知らせ」 のはがき
② 運転免許証
③ 手数料
④ 眼鏡等
⑤ 運転に適した服装・履物(認知機能検査の場合は除く)
6.注意事項
お越しの際は公共の交通機関をご利用いただくか、駐車場(3台分)もございます。
7.免許を返納しようかお考えの高齢者の方とそのご家族へ
「事故を起こす前に運転を止めたいが、もう少し運転を続けたい気持ちもある」
「親が事故を起こす前に運転を止めてもらいたい」
こうした声をよく聞きますが、ご家族で免許返納についてお話しになるとき、現在の運転がどれだけ安全か(どれだけ危険か)の認識が本人と家族の間でずれていると結論を出しにくいと思います。
当校の「運転診断コース(40分)」では、実際に道路を走っている様子を多角的に診断し評価致します。
運転の継続をご家族で話し合うときの「判断材料のひとつ」としてお役に立つと思います。
・お申し込み、詳細はお電話で承っております(電話045-391-1341)
・料金は、9,790円/40分(税込前金制)です。
・「運転技能診断書」を発行します。
・その他、詳細は「企業運転研修 運転診断コース」をご覧ください。
(注)この診断書をもって、安全運転ができる証明とはなりません。
診断書は「道路標識の認知程度、アクセル・ハンドル操作、法規走行の出来不出来」
等を25の項目別に採点したものになります。